以前に出産前の準備品について書いたのですが、
産後しばらく経ちまして、いくつか追加で必要になって買い足したモノたちがあるのでご紹介します!
↓産前に準備したモノはこちら。

はぐまむのスリーパー
12月生まれの次男。
産後に寝室で寝かせてみると、明け方がとくに冷えるので「ちょっと寒いかもなぁ」と心配に。。
ちょうど友人から出産祝いのリクエストを聞かれていたので、はぐまむの綿毛布のスリーパーをお願いしました。

はじめは股下が分かれる2wayタイプのものを考えていたのですが、当時ちょうど楽天のセールが重なっていてシンプルな色の在庫がなく。
次男が小さめだったこともあり、こちらのベストタイプなら新生児期でも大きすぎてぶかぶかになる心配がなさそうかなと思いベストタイプを選びました。


スリーパーというよりベストになりました
新生児は特に、夜寝るときのブランケットは顔にかぶさる心配もあると思うので、
(もしくはすぐに足で布団を蹴ってはいでしまいますよね^^;)
夜中の寒さが気になる場合にはスリーパーを着せると安心だと思います◎
夜寝る時以外にも、日中カバーオールの上にベストとして着せて過ごすこともできて、
綿毛布なので軽くてもしっかりあたたかく、手触りもよかったです^^
ただベストタイプは足元まで隠れないのと、赤ちゃんが大きくなるとすぐに丈が膝上ぐらいになってしまうので、
足までしっかりカバーしたい場合は2wayタイプを選ぶと良いかもしれません。
ちなみに6月生まれの長男は、
綿素材で背中部分がメッシュになっている、こんな感じのスリーパーを着ていました。

背中のメッシュが蒸れなくて良かったです◎
こちらは股下が2wayになっていて、ボタンの留め方を変えればロンパースにもベストにもなるタイプ。
次男も今は生後4ヶ月でだいぶ身体が大きくなってきたので、
夜は足元まで隠れるこちらの2wayスリーパーもよく使っています。
スリーパーは意外と産前に買っておくのを忘れてしまうものだと思うのですが、赤ちゃん期には重宝するアイテムだと思うので
季節に合った素材のものを選ぶと良いと思います◎
ベビービョルンのバウンサー
続いて、もはや説明も不要な定番アイテム!
長男のときにも同じベビービョルンのバウンサーを使っていたのですが、場所をとることもあり一度手放してしまっていたので、再度フリマアプリで美品を購入しました。

ベビービョルンのバウンサーは種類がいくつかありますが、個人的にはオールメッシュタイプがおすすめです!
というのも、赤ちゃんをバウンサーに乗せると、いきみやすい姿勢になるのか高確率でうんちが出るんですよね。。^^;
そうなった場合、背中からバウンサーにうんちが漏れて汚れてしまうことが多々あります。
そのほかにもミルクの吐き戻しをしてしまったり、意外とバウンサーは洗濯頻度が高いものなので、洗濯してもすぐに乾くメッシュタイプのほうが使い勝手が良いかなと思います。
(我が家では汚れ対策として、バウンサーにバスタオルやおくるみを敷いて使っています。)
長男も次男もバウンサーがだいすきで、これに乗っているとひとりでご機嫌にしていられる時間が増えるので、
家事や料理をしたいときにバウンサーが大活躍してくれています◎
※ベビービョルンの公式サイトでは連続使用は2時間以内が目安となっていますので、長時間の使用にはご注意ください!
エスメラルダのドーナツまくら
最後にベビーまくらです。
ちょうど生後3ヶ月になった頃、次男の絶壁が顕著になってきたため購入しました。

寝るときは絶対に真上を向いて寝る次男。
首すわり前は縦抱きをすることも少なく、仰向けで寝ている時間が長かったので、どんどん後頭部が絶壁になってしまいました^^;
さすがにちょっと心配だなぁと思い、色々と口コミを調べ、
ネットやSNSでも高評価だった「エスメラルダ」のドーナツまくらを購入することに。

色が豊富にあるので、おうちのインテリアに合わせて選びやすいのが嬉しいです◎
使い始めて1ヶ月ほど経ちましたが、少しずつ絶壁が改善されてきている気が・・・します!!
首が座って縦抱きや抱っこ紐に入る時間が長くなったこともあるかもしれませんが、
このまま少しずつ改善してくれることを願います。。。

以上、産後に買い足したモノたちのご紹介でした!
記事でご紹介したモノは楽天ROOMに載せているので、
気になったものがあればぜひご覧ください^^
来月には生後5ヶ月となり離乳食もそろそろ始まる次男。(早い!)
離乳食グッズについても、またあらためてレビューできたらなと思っています◎
また読みに来ていただけたら嬉しいです!
_
コメント