今週末はあいにくの雨模様のようなので、我が家のおすすめの室内スポットをご紹介したいと思います!
場所は横浜、みなとみらい。
横浜の中でも中心部でとくに混雑しそうなエリアですが….
実はこちらに休日でも人の少ない子ども向け科学技術館、「三菱みなとみらい技術館」があります!

長男が2歳になりたての時、図鑑で見たロケットに突然大ハマりし、ロケットを見たい!と言うので
「宇宙系の施設がどこか近くにないかなぁ…」
と探していて見つけたこちらの施設。
2歳の息子にはちょっと早いかな…?とやや心配していたのですが、行ってみてびっくり!
ロケットや飛行機など、大迫力の乗りもの展示が盛りだくさんで、
ちいさな子どもたちも十分すぎるほど楽しめる施設でした!!
混雑すると困るので本当は秘密にしたいぐらい、素敵な場所です。。。
※こちらの情報は2022年来館時のものなので、
感染症対策など最新情報は公式HPで必ずご確認をお願いします!
施設概要
◆名称:
「三菱みなとみらい技術館」
◆アクセス:
みなとみらい線「みなとみらい」駅5番けやき通り口より徒歩3分
JR根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩8分
◆駐車場:
あり(有料)
※三菱重工横浜ビル有料地下駐車場または近隣パーキング
◆開館時間:
平日 10時~15時まで(入館は14時30分まで)
土日・祝日 10時~16時まで(入館は15時30分まで)
◆休館日:
毎週火曜・水曜(祝日の場合は翌日)
◆入館料:
大人 500円
中・高校生 300円
小学生 200円
未就学児(と65歳以上)は無料!
館内の見どころ
この「三菱みなとみらい技術館」がそもそもどんな施設かというと、
三菱みなとみらい技術館は、明日を担う青少年たちが「科学技術」に触れ、夢を膨らませることのできる場になることを願い、三菱重工業株式会社が1994年6月に設立したもの(公式HP)
館内は、陸、海、空、宇宙のテーマ別ゾーン(中略)で構成(公式HP)
と書かれているとおり、子どもたちに日常生活では触れる機会の少ない科学技術にふれてもらうことを目的としているそうです^^
では、早速館内の見どころをご紹介します!
宇宙ゾーン
まずは息子のお目当である宇宙ゾーンへ。
憧れのロケットやエンジンの模型に早速大興奮です^^

こちらのゾーンで目を奪われたのが「フロンティアシアター」という、プロジェクションマッピングのようなダイナミックな映像が流れるコーナー。
これがとてもよくできていて、目の前に立って映像をみていると、まるで自分が宇宙に浮かんでいるような臨場感が味わえます…!

迫力満点の映像を見て宇宙に思いを馳せた後は、おとなりの空ゾーンへ。
空ゾーン
こちらには、なんと実物大の飛行機の模型が展示されています!!
大 迫 力 !!!!!
しかも、コックピットの中を見学することも可能です。

現在は感染症対策で中止されていますが、コックピットではフライトシミュレーション体験もできるようになっています。
盛りだくさん…!!
そして飛行機の向かい側にはシアターがあり、飛行機に関するアニメーションムービーが流れています。
このアニメーションは、「幼い目から見た空へのあこがれのイメージを再現」したものなのだそうで、
2歳の幼い息子は見事に釘付けになっており、4-5回ほど繰り返し見ておりました。笑

海ゾーン
この日は息子があまり興味を示さず立ち寄らなかったのですが、
海ゾーンにも実物大の潜水調査船「しんかい6500」の展示や、自分で作った深海生物メカをスクリーンに登場させられるコーナー(※現在感染症対策で中止)があるそうです。
ロケットを目当てに行ったのですが、こんなに陸海空の展示が充実している施設だったとは。。。
驚きです。。。
バーチャルツアーステーション(2階)※当日予約制
そして、最後の見どころが2階にある「バーチャルツアーステーション」です!!
(席数に限りがあり当日予約制になっています。)
大きな円筒形のVRシアターで、この日は『ロケットの一生』という映像を上映していました。
スクリーンがとても大きいので、迫力があります。。!!
ロケットブーム中だった息子はものすごく喜んでいて、
帰宅後も自宅でこの「ロケットの一生」の動画(Youtubeで観ることができます!)を何度もみていました^^
ちなみにベビーカーに乗ったまま2階に上がりたいときは、スタッフさんにお伝えすると専用のエレベーターへ案内してくれます。
1階の入り口付近にベビーカー置き場もありますよ◎
また、2階には「陸ゾーン」もあり、こちらでは発電の仕組みについて等の展示があります。
スクリーンでの上映が始まるまでの間、長男はこのゾーンで発電装置の体験などで遊んで過ごしていました。

だいたいですが、1時間前後で館内を見終えたかなと思います。
補足情報
いかがでしたでしょうか?
とくに乗りもの好きのお子さんはとっても喜んでくれそうな施設ですよね^^
こんな施設が横浜の一等地にあったとはびっくりです…!
そして母である私も、息子といろんな展示を楽しんでいるうちに三菱重工さんを身近に感じられるようになりました。笑
コロナが落ち着いてくると休日は少しずつ混み合ってくる可能性もありますが、
それでも周辺の室内遊び場などに比べると落ち着いており、ゆっくりと館内を回れると思うのでおすすめです。
注意点として、館内には食事をする場所はなく、
トイレにオムツ替え用のベビーベッド、館内にいくつか休憩ができるソファ等はありますが、授乳室は無さそうなので注意です。
以上、混雑を回避しながら未就学児でも楽しめるおすすめスポットのご紹介でした!
次男とのお出かけもだいぶ慣れてきたので、我が家も近々また訪れたいなと思います^^
_
コメント