2023年– date –
-
2人目の離乳食準備 | 買い足したもの、おさがりしたもの
とうとう次男も生後6ヶ月となり、離乳食をスタートしています。 本当に2人目の成長は早いです・・・ 1人目のときはあれこれ調べながら手探りで慎重に進めていた離乳食ですが、2人目の今回は仕事にも復帰していてなかなかまとまった時間がとれないので、で... -
乗りもの好きの子どもが喜ぶ!「辻堂海浜公園 交通展示館」(藤沢市・辻堂)
ゴールデンウィークに、息子たちを連れて辻堂の「交通展示館」に行ってきました! こちらの施設はずっと気になってはいたものの、いまいち中のイメージがわからず足を運んでいなかったのですが。。 入館料もお安く、子どもが電車を運転できるシミュレータ... -
我が家の保育園1年目の記録 | 長男の0歳クラスの1年を振り返る。
しばらく更新が滞っていましたが、ゴールデンウィーク明けから無事に仕事に復帰しました。 復帰して最初の1週間は研修や挨拶まわりでバタバタでしたが、さいわい0歳クラスの次男も、2歳クラスの長男も、ふたりとも元気に保育園に通ってくれていたのであり... -
幼児期の育児において大切にしたいと思うこと4つ。
まもなく、6月に3歳になろうとしている長男。 なんとなくですが、自分の中では3歳という年齢にひとつの節目のようなものを感じています。 一般的に幼稚園教育がスタートする年齢が3歳だからなのか、多くの書籍や早期教育の広告の類に「3歳までの時期が大切... -
休日でも混雑なしの穴場施設!雨の日にもおすすめの「三菱みなとみらい技術館」(横浜・桜木町)
今週末はあいにくの雨模様のようなので、我が家のおすすめの室内スポットをご紹介したいと思います! 場所は横浜、みなとみらい。横浜の中でも中心部でとくに混雑しそうなエリアですが.... 実はこちらに休日でも人の少ない子ども向け科学技術館、「三菱み... -
産後に買い足したモノたち【#第二子出産準備】
以前に出産前の準備品について書いたのですが、産後しばらく経ちまして、いくつか追加で必要になって買い足したモノたちがあるのでご紹介します! ↓産前に準備したモノはこちら。 【はぐまむのスリーパー】 12月生まれの次男。産後に寝室で寝かせてみると... -
12月生まれ次男、生後4ヶ月での保育園入園を決意するまで。
新年度ですね! 今週から長男は2歳クラスに進級。そして、次男の慣らし保育がはじまりました。 4月1日でちょうど生後4ヶ月を迎えた次男。 この春から保育園に通い始めたことを話すと、周りからは「もう仕事に復帰するの!?」とだいたい驚かれます^^; ... -
「大船フラワーセンター」で赤ちゃん連れのお花見ピクニック(鎌倉・大船)
桜が満開の時期ですね!今週末はご家族で桜を見に行く方も多いのではないでしょうか。 かくいう我が家もぽかぽかの陽気に誘われ、0歳と2歳の息子たちを連れて「日比谷花壇大船フラワーセンター」に行ってきました。 ここはピクニックがしやすいので、我が... -
次男のお食い初め記録│『仕出し割烹しげよし』で、自宅で手軽にお祝いを。
次男が今月生後100日を迎えたので、家族みんなでお食い初めをしました! 長男のときもコロナ禍だったため家族だけで自宅でお食い初めをやったのですが、そのときに利用した『仕出し割烹しげよし』さんのお食い初めセットがとても良かったので、今回の次男... -
2歳の長男と巡る、新江ノ島水族館。新イルカショーの感想も(藤沢・江ノ島)
毎年春になると、子どもと一緒にえのすいに行くのが楽しみのひとつです。 前回えのすいに行ったのは、去年の6月、長男2歳のお誕生日でした。その後は次男の出産もあり、しばらく足を運べていませんでしたが、せっかく年間パスポートを買っていることだし、...