保育園が決まったらやること、我が家の場合。

我が家の1歳3歳の兄弟。
現在二人とも同じ小規模保育園に通っていますが、
引っ越しをしたので今のおうちの近隣エリアの保育園に転園希望を出しており、
無事に4月から兄弟一緒の園に通えることが決まりました!

そんなわけで我が家では
長男入園→次男入園→兄弟転園 となり
今回3度目の入園準備中なのですが、、、

これまでの経験から保育園が決まったらやっておいた方が良いと思っていることが自分なりにいくつかあるので、
今回はそれについて書いてみることにします!

※会社への報告や自治体に出す書類等の事務手続きは人によって異なるため割愛しています。

目次

通園経路の確認

実際に通園経路をベビーカーで歩いたり自転車で走ったりしてみると、
Googleマップ上だけでは分からないことが色々あります。

この道は見通しが悪いから気をつけよう、とか
ベビーカーだとこの段差は大変かも、ということもありますし、

逆に子どもが喜ぶようなスポット、例えばわんちゃん猫ちゃんがいるおうちがあったり
電車が見える場所があったりすると、子どもが登園をグズったときに気持ちを切り替えるきっかけになることもあります。

また、車で登園する場合は道路の混み具合を知っておくために
可能であれば平日の登園時間辺りに保育園までの道を実際に通ってみることをおすすめします!

送迎や早退対応の分担

長男を初めて保育園に預ける際、職場の先輩ママさんに
「何か保育園準備についてのアドバイスはありますか?」と聞いたところ、真っ先に
「送迎は最初からパパと分担しておくのが良いよ!」
と切実におっしゃっていたのをよく覚えています。笑

我が家は送りは夫、お迎えは私で分担していましたが、
送迎ってとにかく荷物は多いしグズる子どもたちの対応には手を焼くしで
ほんっっとに大変なんですよね。。!

送迎を分担することができれば、
パパ、ママともに担任の先生ともコミュニケーションも取れて
子どもの様子や保育園からの伝達事項等もしっかり把握できるので、
送迎はできる限り分担するのが吉です!
(曜日で分担する等もありかと)

また、子どもの発熱等でお迎え要請があった場合についても、基本はその都度柔軟に対応しているのですが
・当日〜1日目はママ、2日目〜はパパ
・◯曜日はママ、◯曜日はパパ
など、ある程度の判断基準を最初に置いておくとスムーズかも。

生活リズムを整える

登園時間が決まったら、
入園に向けて子どもと一緒になるべく保育園生活と同じ生活リズムに合わせるよう意識しています。

起きる時間や寝る時間、外で過ごす時間、ごはんを食べる時間などを保育園のリズムとだいたい合わせて身体を慣らしておきます。

また、授乳をしている場合は入園に向けてミルクに切り替えをお願いされる場合もあります。

我が家は次男が生後4ヶ月で入園したので、
入園前の数ヶ月間で混合育児から完ミ育児に切り替えました。

二人目ということもあり個人的には母乳へのこだわりはさほどなかったので、身体への負担も考えて完ミにしましたが、
保育園ではミルク、朝晩はおうちで母乳、というパターン等もあると思いますし、
母乳を続けたい気持ちがある場合は保育園の面談時に相談すると良いかと思います^^

食材のアレルギーチェックを進める

一般的には入園前の面談時に、アレルギーチェックをしてもらいたい食材のリストを渡されるかと思います。

保育園では家庭で2回以上食べたことがない食材は提供できないため、
たとえば自宅では完了食に進んでいても、保育園の提供食材リストに食べたことがないものがあると完了食が提供できないということもあります。

低月齢で入園した次男のときは入園後に離乳食が始まり、
仕事をしながらアレルギーチェックを同時並行しなければいけなかったため、なかなか食材のチェックが進められず。

平日帰宅後や土曜午前なども使って少しずつ進めていきましたが、なかなか大変でした…。

育休中のママさんパパさんは平日の病院があいている時間を使って早めにアレルギーチェックを進めておくと良いと思います!

病児保育やファミサポの登録

大切な我が子を家族以外の誰かに預けるということについては、誰でも不安な気持ちはあると思います。

が、保育園生活が始まると子どもは本っっ当〜〜に頻繁に風邪をもらってきます!!!!

子どもの体調不良が長引いてなかなか登園できず、一緒にいてあげたいけれどこれ以上は仕事も休めないし、どうすればいいか分からない、、、
そんな風に切羽詰まってしまう場面も出てくることがあるかもしれません。

また、仕事と育児の両立は気力も体力も使います。
少しで良いからリフレッシュの時間が欲しい、誰かに手伝ってもらいたい、と思うこともあると思います。

なので、今は実際に使うかどうかは分からなくても、事前にそれぞれ登録だけはしておくことをおすすめします!

登録さえしておけば、いざという時にはすぐに依頼することができるので安心です。

我が家は実家がどちらも遠方で頼ることができないため、病児保育にもファミサポさんにも長男が0歳のときからずっとお世話になっています。
どちらも働くママ、パパに本当に温かく寄り添っていただけて、保育園と同様に我が家の子育ての伴走者のような存在だと感じています。

いざという時に頼れる存在があるんだと思うだけでも、気持ちが楽になりますよ^^

近隣の小児科、耳鼻科、皮膚科を探しておく

上記のとおり、保育園に通い始めると本当に頻繁に体調を崩すので、

おおよそ保育園から自宅までの範囲内で
小児科、耳鼻科、皮膚科のかかりつけ医 & 薬局を見つけておくと良いかと思います。
それぞれの診療時間と休診日も要チェック!

また、かかりつけ医の休診日に、他に受診できる病院があるかも探しておくと安心です。
(我が家の子どもたちはかかりつけがお休みの日に限ってよく体調を崩します^^;)

あとは大人も子どもから風邪をもらうことが増えると思うので、
普段滅多に体調を崩さない方はとくに、大人が発熱してしまった際に受診しやすい病院も把握しておくと良いかも。

子どもの風邪って、大人にうつると重症化しがちですよね、、、

必要な持ち物を揃える

これは言わずもがな、保育園からの(大量の)持ち物リストを見つつ、早めに準備していきたいところ。

注意事項としては、ほぼ確実に保育園側からそれぞれのサイズや素材の指定があるので、
必ず入園説明会が終わった後に準備を始めてください〜!!!

たとえば我が家の場合、
今の保育園ではおむつはサブスクなので持参不要だったり、
敷布団やコットはリースなのでシーツだけの準備で良かったり、と意外と不要なものも結構あったりしました。

名前付けはシールやスタンプなど色々便利なものが出ているので活用すると良いかと^^

我が家もこれから本格的に入園準備です。
兄弟二人分なのですごい量、、、

入園式の服を用意する

最後に、うっかり忘れそうになる(私だけ?)のが入園式当日の準備。

保育園だと幼稚園に比べて親も子どももわりとカジュアルな服装が多い気がしていますが、
長男のときも次男のときも、
子どもより親のわたしが着ていくセレモニー服や靴が無くて非常に焦った思い出があります。。笑

過去2度の入園式の経験上、
スーツや綺麗めのワンピースなど着ている親御さんが多かった気がしますが、
園によっては入園式当日から子どもの保育がある場合もあるので、
子どもの服装については指定がないか確認しておくと良いかもしれません。

そして子どもと写真を撮る機会も多いと思うので、
自分のことは後回しになりがちだけど美容院に行っておくと気持ちもスッキリします^^

さいごに

4月から子どもが入園を迎えるママさんパパさんたち、
きっと不安なことも多いと思いますが(わたしも不安だらけです…)
子どもたちは親が思うよりも柔軟で、新しい環境にもすぐに順応してくれると思います。

最初は泣いてしまうかもしれないけど、少しずつ、少しずつそこが楽しい場所だと思えるようになるはず!

慣れない環境でがんばる子どもたちを見守り、たくさん抱きしめてあげて、
そして笑顔で「今日も楽しんできてね」といってらっしゃいができるように。

親も4月に向けて少しずつ一緒に心の準備をしていきたいですね。

皆様の保育園・幼稚園ライフが楽しいものになりますように!

_

コメント

コメントする

目次